Shigeta Travels

Tab Menu

デリー発2泊3日ダージリン旅行

地名 スケジュール 宿泊
デリー → バグドグラ → ダージリン デリー空港より空路にてバグドグラへ(約2時間)。
到着後、専用車にてダージリンへ移動(約3時間)。
ホテルにチェックイン後、自由行動。
食事 朝:- 昼:- 夜:〇
ダージリン
ダージリン滞在 早朝、タイガーヒルにてヒマラヤ山脈の朝日観賞。
その後、バタシア・ループやゴム僧院など観光。
午後は紅茶畑やダージリン市内の散策をお楽しみください。
夜は自由行動、ホテル泊。
食事 朝:〇 昼:- 夜:〇
ダージリン
ダージリン → バグドグラ → デリー ホテルにて朝食後、専用車にてバグドグラ空港へ移動(約3時間)。
空路にてデリーへ。
到着後、デリー市内のホテルまたは空港にて解散。
食事 朝:〇 昼:- 夜:-

運転手のみガイドなし:

専用車1台 (6名様~10名様) お問合せくだい。
専用車1台 (5名様~6名様) 13500ルピー
専用車1台 (4名様~5名様) 11000ルピー
専用車1台 (1名様~3名様) 9000ルピー

日本語ガイド込み代金:

専用車1台 (6名様~10名様) お問合せくだい。
専用車1台 (5名様~6名様) 18500ルピー
専用車1台 (4名様~5名様) 16000ルピー
専用車1台 (1名様~3名様) 14000ルピー

【サービス税ついて】

記載の料金の他に,インド政府課税の物品サービス税(GST) 5%を別途加算させていただきます。

料金に含まれるもの:

・ホテル代金
・エアコン付き専用車
・英語を話す運転手
・専用車利用時の通行税・駐車場代・ガソリン代など

料金に含まれないもの:

・各種観光施設の入場料およびカメラ持ち込み料
・個人的な費用(飲み物、旅行保険、医療費など)
・運転手へのチップ
・観光ガイド
・航空便

ご注意ください

・グルガオンやノイダなどデリー郊外のホテルからご出発の場合には、別途郊外追加料金がかかります。
・ご予約の際には、ホテル情報(ホテル名/住所/電話番号)をお知らせください。

  • 催行日について
     本ツアーは年間を通じて催行可能ですが、雨季(6~9月)は濃霧や大雨の影響で観光に制限がかかる場合があります。冬季(12~2月)は冷え込みが厳しいため、防寒具をご準備ください。

  • 観光名所と入場料の目安

    ・タイガーヒル(Tiger Hill):朝日の観賞スポット(入場料 Rs50 程度)
    ・バタシア・ループ(Batasia Loop):トイ・トレインのループ線、記念公園(入場料 Rs20)
    ・ゴム僧院(Ghoom Monastery):観光無料、寄付歓迎
    ・ダージリン喜望峰植物園(Botanical Garden):入場料 Rs20
    ・パダマジャ・ナイドゥ動物園(Padmaja Naidu Zoo) & ヒマラヤ登山研究所:入場料 Rs100(共通券)
    ・ダージリン喜望峰紅茶園(Tea Garden):茶畑散策、試飲あり(入場料無料~Rs200 程度、茶葉購入可)

  • 移動について
    ・バグドグラ空港からダージリンまでは専用車で約3時間半。山道を通るため、車酔いしやすい方は酔い止めをご準備ください。
    ・トイ・トレイン(ダージリン・ヒマラヤ鉄道)は現地発券制のため、事前に希望があれば予約をお手配可能です。

  • 服装・持ち物
    ・標高約2,000mの高地にあるため、朝晩は冷え込みます。季節を問わず羽織れる上着をご準備ください。
    ・歩きやすい靴が必須です。特に丘陵地や石畳が多いため、滑りにくい靴をご用意ください。

  • その他のご案内
    ・入場料はインド人料金と外国人料金で異なる場合があります。
    ・15歳以下のお子様は一部施設で無料となります。
    ・山間地のため、インターネット・通信環境が不安定になることがあります。
    ・お土産としては、ダージリン紅茶、ウール製品、手工芸品などが人気です。

世界有数の避暑地・ダージリン

ヒマラヤ山脈を望む標高約2,000mの高原リゾート、ダージリン。
緑豊かな茶畑に囲まれた風光明媚な町は、かつてイギリス統治時代に避暑地として発展しました。現在も「東洋のスイス」と称され、世界中の旅行者を魅了しています。

専用車や国内線を利用すれば、デリーからのアクセスも快適。都会の喧騒を離れ、ゆったりとした時間を過ごせる癒しの観光地です。

世界三大銘茶・ダージリンティー

「紅茶のシャンパン」と称されるダージリンティー。
広大な茶畑を散策しながら収穫の様子を見学でき、茶園直営のティーハウスで本場の紅茶を試飲することも可能です。
香り高い紅茶をお土産にすれば、旅の余韻を自宅でも楽しめます。

Airport 空港送迎
Facebook X Instagram
Scroll to Top